「しまんとブルーライナー」 記憶Ⅱ “エアロキングが居た頃”
2012年4月。当時、LED行き先表示が付いた新しいエアロキングが「しまんとブルーライナー」で運用されていました。
乗車当日、京都駅八条口。
八条口が整備される前、旧乗り場からの発車です。京都からの乗車も多く、車内での撮影はできませんでした。大阪などの乗車地を経由して、消灯前の休憩地は淡路SAです。
およそ15分の休憩。この後消灯となります。
翌朝、朝の解放休憩は、道の駅あぐり窪川です。
この朝、窪川は朝霧に包まれていました。
中村、宿毛へ向けて、もうひと頑張りです。
終着の宿毛、とても良い天気になりました。
平日にもかかわらず、高い乗車率でした。需要の高さがうかがえます。
2014年11月。この日のエアロキングは八尾営業所からの車両のようでした。前回の新しいキングとコンバートされたようです。
到着が「しまんとライナーさんご号」(高知駅方面行き)の発車時間と重なったことで、宿毛駅で出会いがありました。
日野セレガRスーパーハイデッカー、3列シートトイレ付。
以前、大阪京都へ来ていた車両です。
今では見ることが出来ない光景です。
0コメント