「舞鶴赤れんがエクスプレス10号」(舞鶴‐京都)
西日本ジェイアールバスの舞鶴行き往路は先の記事と通りです。今回は復路便です。
上記名称「赤れんがエクスプレス」は西日本ジェイアールバスでの名称のようで、京都交通のHPでは固有の路線名称は使われていません。
乗車する車両が東舞鶴駅に入線します。
始発は東舞鶴駅14:00、中舞鶴(北吸桟橋の近く)、西舞鶴駅を経由して、終点の京都駅には15:50到着予定です。
車両は三菱ふそうエアロエース。3列シートトイレ付です。
復路は大好きな1A席をGETしました。
レッグレストはありませんがフットレストは完備しています。
また、壁面にはコンセントが付いています。
右列には補助席が収納されています。
昼行便主体の3列シート車ですが、乗務員仮眠室も設けられており、繁忙期の夜行続行便にも充当することが出来ます。
東舞鶴駅からは4名乗車でした。
東舞鶴駅を発車したバスは、赤レンガ倉庫群を右の見て中舞鶴バス停に到着します。乗客はなく、西舞鶴駅からは乗客2名。乗客6名で京都へ向かいます。
舞鶴若狭自動車道から京都縦貫道に進みます。
途中、丹波山地。もうすぐこの山々は秋色に色づきます。
沓掛ICより国道9号線に入ります。京都市街では国道9号線は五条通と名を変え、五条堀川交差点から堀川通を南下、京都駅に到着です。
ほぼ定刻の到着でした。
海の京都 舞鶴。 意外と近かったです。文化や食などは、京都市街には見られない興味深いものです。こんなに快適な移動手段があるなら、たびたび訪れようと思います。
最近、お宿はこちらで探します
↓ ↓ ↓ ↓
0コメント