2018.11.09 13:01「京都-高知昼行便」があった頃(旧土佐電エアロクィーン・旧県交通セレガR)先述のドラゴンライナーに統合されてしまった昼行便。1日2往復。京都発朝は高知県側(旧土佐電・旧県交通隔日)、夕方便は京阪バス。高知発朝は京阪バス、夕方便は高知県側(旧土佐電・旧県交通隔日)。京都発朝の便は八条口のホテル京阪前を8:00頃出発します。
2018.11.08 05:15名古屋から京都経由高知行き「ドラゴンライナー」名古屋と高知を結ぶ、夜行高速路線です。とさでん交通単独運行。名古屋側運行支援は名古屋バス、予約・発券は名鉄バスがしているそうです。京都の予約・発券は京阪バスが担当しています。2004年8月運行開始。2016年10月、京都-高知線を統合して京都駅八条口を経由するようになりました。
2018.11.06 09:17高速バス専業!! 「四国高速バス」瀬戸大橋開通(1988年)がきっかけで誕生した会社です。当時、香川県のバス事業者3社(コトデンバス・琴平参宮電鉄・大川自動車)が香川県と他県の都市間を結ぶ高速バスを検討しましたが、香川県の人口規模では3社が独自に路線を開設・維持することは難しいと判断されました。そこで3社が資本金...
2018.11.04 11:42有馬温泉行⁉ 「本四海峡バス」先月の午後15:00前、京都駅BTで。本四海峡バスの改札が行われていました。「徳島行きだね」と思ってました。でも、行き先を見ると、「有馬温泉⁉」???
2018.10.30 16:42S'ELEGA 3代 「龍馬エクスプレス」!! (画像多数)高知、早朝、夜行バスが続々到着する中、高知発の高速バスも高知駅BTに入線してきます。ひときわ目を引くのが龍馬エクスプレス岡山行きです。朝の第1便はSHD3列シートのセレガです。「いい車を充ててるなぁ」と思います。
2018.10.28 13:52「京都エクスプレス」(岡山・倉敷ー京都)2001年10月開設。当初は両備ホールディングスと下津井電鉄の2社により1日2往復の運行でした。その後、増便が重ねられされ、2009年8月には7往復になり、そのうち1往復を京阪京都交通が担当します。
2018.10.27 15:00「オーシャンライナー」リエッセ だけど高速バス!!オーシャンライナー、福山と高知を結んでいた高速バス。中国バス(府中営業所)単独運行。福山東ICから山陽自動車道、瀬戸中央自動車道を通り、高知まで走っていました。
2018.10.25 13:43「加越能バス 名古屋線」(氷見ー名古屋)今年(2018年)4月においしいものを食べに富山へ行きました。ひみ番屋街でいっぷくしてると、綺麗なデザインの高速バスが入って来ました。
2018.10.24 13:23「富山ー大阪・京都線」(富山地方鉄道・阪急バス)大阪・京都から富山に行く場合、新幹線ができてから、金沢で乗り換えが必要です。バスなら座ったままで富山まで行けます。富山地方鉄道、阪急バス共同運行。毎日4往復、双方昼行1往復、夜行1往復の2往復を担当します。
2018.10.23 13:55「さわやか信州号」(大阪・京都ー上高地)開設されたのは「松本電鉄」時代です。大阪、東京地域から、上高地・白馬方面へ向かうツアーバスの形態でした。私は学生時代(約30年前)、旅行会社でアルバイトをしており、「さわやか信州号」で上高地へ、富山地方鉄道の当時「アルペンライナー」で立山室堂へ、添乗やガイドをしておりました。当時...